私のような超高齢ママでもママ友は出来ます。でも、環境の変化などでお別れになることも多いのがママ友です。
まず、幼稚園、保育園から学校に上がったら、よほど仲のいいママ友としか会わなくなります。
子供が遊ばなくなれば、もう会うことはないと思っていいと思います。子供が遊ばなくてもママ友だけ会うという場合もありますが、少数です。
一番悲しいのは、子供同士の仲が悪くなって遊ばなくなって、ママ友とも会うことがなくなるパターン。
やはりあくまでも子供がメインですから、子供が会わなければ会う必要はほぼなくなります。
そして、おそらく子供が大きくなっても付き合えるママ友は限られます。ゼロになる人もいます。
言い換えれば、ママ友はずっと続くわけではないので、ドライなんです。
だから、恐れることはなくて、ママ友は作ってもいいし、作らなくてもいい。
作ったら楽しい!というだけです。
私のママ友はほとんどが40代ですが、30代の人も少しいます。親友と同じくらい結構なんでも話し合える仲です。
年上のママは、年下のママとお付き合いする際に、偉そうにしない!これ大事です。つい年上風を吹かせてしまうと嫌がられます。
そういうキャラならいいですが、子育てに関しては特に、〇〇した方がいいよーなどは気軽に言わない方がいいです。
私もよく失敗します😅いつものキャラでいくのが一番。番長キャラならそれを活かしてもいいです。ただ、嫌がられない工夫は必要かも。
逆に子分キャラ、私もそうですが、その場合は発言求められなければ答えることもなく、役に立てそうな事には手を挙げる。そんなスタンスで大丈夫。
気軽にいっていいんです!話しかけられたら話しかける、という気持ちでいましょう!
コメント