高齢育児実体験

【母58歳、子12歳】高齢だからと言って、穏やかに子育てできるわけではない

若い方や子供を産んでない方は、高齢ママだと子供に優しく接することができるメリットがあるとお思いだろうが、いやいや、私のような未熟者はそのような事もなく、イライラと怒りまくっています。 もうじき60歳になろうというのに、子供の態度にカッ...
高齢ママの日常

【母58歳、子12歳】高齢ママは爪切りが危ない!

あと2年もすれば還暦のため、もちろんすでに老眼であります。 58歳でどのくらいの老眼になるのか。 これは私の場合ですが、近眼でもあるので(0.1程度)普段はメガネで、そのままだと携帯が見れない程度です。そうすると、その都度メガネを外...
高齢ママの日常

【母57歳、子11歳】いつから1人寝するか

【母57歳、子11歳】いつから1人寝するか
高齢育児実体験

それでも人の温かさも一番感じる街東京

それでも人の温かさも一番感じる街東京
高齢育児実体験

子育てに残酷すぎる街東京

東京都の出生率が1を切り、ついに0.99となった。1人が1人産まない計算。 都会であればあるほど出生率が下がる。出生率が一番高いのは沖縄県だそうだ。 あたりまえと言えば当たり前。東京ほど無駄を省き、効率化をし...
未分類

高齢ママは更年期に注意?

更年期障害は閉経の前後、一般的に45歳から55歳くらいに起こる不定愁訴と言われている。 主にホットフラッシュなどの血管の障害などの身体に起こるものと、イライラなどの精神的に来るものとがある。 私も年齢的には真っ只中だけど、今の...
未分類

高齢ママはどんな家に住めばよいか

老後に備える時間があまりないので、住む家についても老後も見据えて早めに考えたほうが良いかなと思います。 私の場合、いろいろ失敗していますので、そのあたりの話をしたいと思います。 1つ目は引っ越しが多いのは子育てだけ考えるとちょ...
未分類

ママ友はできます!でも、お別れが来ることは多い。

私のような超高齢ママでもママ友は出来ます。でも、環境の変化などでお別れになることも多いのがママ友です。 まず、幼稚園、保育園から学校に上がったら、よほど仲のいいママ友としか会わなくなります。 子供が遊ばなくなれば、もう会うこと...
未分類

高齢ママでもママ友はできます!

高齢出産だと、心配なのが、ママ友ができるの?という事。 私のママ友は一番年齢高い人でも9歳年下。 それでも、仲良くしてもらってます! でもやはり、年齢高めのママ友が多いです。30代のママ友ももちろんいますが、40代が多い...
高齢不妊治療ニュース

物価が上がって子育て世帯はどうなる?

物価、上がってますねー。 光熱費、ガソリン代など、政府や自治体が援助してくれる制度もありますが、普通に高い。 レジャーは県民割やレジャー割で少し安くなりますが、外食も高くなりました。 でも給料は?あまり実感がないのが現状で...
タイトルとURLをコピーしました